所定疾患施設療養費 2018年度更新
所定疾患施設療養費の算定状況の公表 です。

公開日:
介護職員の処遇改善の取り組みを行っております。
当施設では、介護職員の賃金の改善にあてることを目的に
介護職員処遇改善加算Ⅰを取得しております。
この要件を取得するには以下の要件を全て満たす必要があります。
キャリアパス要件Ⅰ
|
|
|
キャリアパス要件Ⅱ
老人保健施設大会等における演題発表 |
資質向上のための計画に沿って、研修機会の提供又は 技術指導等を実施するとともに、介護職員の能力評価を行う。 (その内容は) 職員業務遂行レベル表による業務遂行の評価を行っている。 職員が立案、構成、発表する内部研修をグループ化して行っている。 |
キャリアパス要件Ⅲ
|
経験に応じて昇給する仕組み ※「勤続年数」や「経験年数」などに応じて昇給する。 資格等に応じて昇給する仕組み ※「介護福祉士」の取得に応じて昇給する仕組みを指す。 ただし、介護福祉士資格を有して就業する者についても、 昇給が図られる仕組みである。 |
職場環境等要件
・働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対する、認知症ケア、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援を行っている。 |
・雇用管理改善のため、管理者による労働・安全衛生法規、休暇、休職制度に係る研修受講等による雇用管理改善対策の充実に取り組んでいる。 ・健康診断・こころの健康(ストレスチェック)等の健康管理面の強化を行っている。 |
・職員の増員による業務負担の軽減に取り組んでいる。 ・その他(施設庭の整備・清掃等の外部委託による業務軽減を図っている。) |
公開日:
介護助手の仕事体験 参加者の募集(終了しました)
介護助手とは・・・
老人ホーム等の介護事業所で、清掃や片付けなどの身体介護以外の業務を担う仕事です。
おおむね60歳以上の方を対象として、その介護助手の仕事体験を希望する参加者を募集しています。
<体験前の基礎研修>
日程:平成30年1月31日(木)10:00~12:00
場所:リハビリセンターふくえ
内容:最低限必要な知識を知っていただくための講座、業務内容やそのやり方の説明と体験日の日程調整 等
<介護助手の仕事体験>
日程:平成31年2月4日(月)~平成31年2月15日(金)
※この期間内で3時間×3日間程度、参加者ごとに実施日程を設定
場所:リハビリセンターふくえ
内容:居室清掃・ベッドメイキング・シーツ交換・環境整備・入所者との話し相手・趣味活動手伝い等。体験終了後、アンケートにお答え頂き、就労の意向がある方には、職業紹介所等を紹介します。
興味を持たれた方、参加を希望される方は以下のお問い合わせ先までご連絡ください!
0959-72-3535 リハビリセンターふくえ(担当:山下)
公開日:
公開日:
公開日:
公開日:
公開日:
所定疾患施設療養費
平成24年4月より、所定疾患施設療養費の算定をしています。1年間の算定状況の公表が義務づけられていますが、昨年は公表の方法が定まらず(施設として)延期してしまいました。
ここにHPの情報の1つとして広く一般の方々へ公表することにいたしました。
公開日:
建築物省エネ改修推進事業が完了しました。
前年度より2ヶ年度に渡り行ってきた「建築物省エネ改修推進事業」が全て完了しました。
国土交通省から補助金をいただいての事業になります。
当施設として5つの改修事業が行われました。
1.空調機器入替
2.エコ給湯設備設置
3.電灯LED化
4.屋上断熱材設置
5.窓フィルム設置
以上の5項目の工事により、光熱費の節約を推進します。
工事中はご迷惑をお掛けしましたが、より良い環境のもと健全な施設運営を行ってまいりますので、
今後ともよろしくお願いいたします。
公開日:
AED設置
平成24年10月に「AED」を設置いたしました。
施設玄関脇のスペースに設置してます。
公開日: